当院で行う予防接種
当院ではインフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、風疹ワクチン、帯状疱疹ワクチン等の各種予防接種を行っております。
詳しくはお問い合せください。
感染症にかかりにくくするための「予防接種」
予防接種は、発症すると重症化のリスクが高いとされる感染症にかかりにくくするために行われます。主にワクチン接種などのことを言います。
同接種を行うことで、インフルエンザや肺炎などの感染症に罹患しにくくなるほか、万一罹患してもその病気の症状を軽くする効果が期待できます。
そもそもワクチンは、感染症の原因となる各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、それらを無毒化したりしてつくられます。
これを注入することによって、自然感染をしなくても免疫がつけられるようになります。
それによって当該感染症にかかりにくくなり、重症化を防げるのです。
インフルエンザワクチン
今年度のインフルエンザの予防接種は終了いたしました。よろしくお願いいたします。
インフルエンザは感染力の強い感染症です。インフルエンザウイルスに感染すると、数日ほどの潜伏期間を経て発症します。
主な症状は、38℃以上の発熱、悪寒、頭痛、関節痛、倦怠感、咳、痰、呼吸困難、腹痛、下痢などです。
高齢者や基礎疾患をお持ちの方は重症化しやすいので、定期的にインフルエンザワクチンを接種するようにしてください。
接種時期について言うと、例年日本で猛威をふるうインフルエンザの時期が12月~翌3月頃であること、また1回の接種による持続期間が約5ヵ月、接種後に効果が出るまでに約2週間かかることなどから、12月中旬頃までに接種するのが望ましいです。
インフルエンザワクチン接種
名古屋市在住の65歳以上の方 | 1,500円 |
---|---|
13歳から64歳以下の方 | 3,500円 |
名古屋市在住の小学校6年生、中学校3年生、高校3年生の方 | 無料 (クーポンと本人確認書類をお持ちください) |
小学校5年生以下のお子様は接種を行っておりません。
詳細はWEB予約ページをご覧ください。
以下の方は自己負担 1,500円(医療機関の窓口での支払い金額)
名古屋市に住民登録があり、次の条件のいずれかにあてはまり、かつ、自らの意思で予防接種を希望する方
- 接種日において満65歳以上の方
- 接種日において満60歳から満64歳の方で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害(いずれも対象となる障害単独で身体障害者手帳1級相当の障害)を有する方で、身体障害者手帳の写し又は医師の診断書の原本を接種時に提出した方
接種回数
1シーズンにつき1回のみ(詳細は参考サイトご確認下さい)
免除制度あり(詳細は参考サイトご確認下さい)
対象者の方で、次の1から3のいずれかに該当する場合は、接種時に証明書類を提出することで免除制度が適用され、接種費用が無料となります。
(注)接種後に証明書類を提出いただいても返金はされませんのでご注意ください。
- 生活保護世帯に属する方
- 市民税非課税世帯に属する方
- 中国残留邦人等に対する支援給付の受給者の方
肺炎球菌ワクチン
肺炎は、病原微生物が肺に感染することで炎症をきたす病気です。
免疫力が低下すると、感染力が防御力を上回ってしまい、肺炎を発症します。
とくに高齢者や基礎疾患のある方に感染しやすく、治りにくいという特徴があります。
肺炎の原因菌は様々ですが、最も多いと言われているのが肺炎球菌です。
この細菌に効果のあるワクチンを接種することで、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防するほか、重症化のリスクを減らせます。
なお、インフルエンザワクチンの接種を併せて行うと、肺炎予防の強化にもつながります。
ただし、肺炎球菌ワクチンは1年を通していつでも可能ですが、接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。
名古屋市では高齢者の肺炎球菌予防接種を行っています。定期予防接種の対象者については一部公費負担で接種を受けることができます。
対象者となるのはこれまでにニューモバックス(23価)高齢者肺炎球菌の予防接種を受けたことがない方で、令和4年度に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方、および特定の条件を満たしている方です。
詳しくは下記をご参照ください。
参考(名古屋市の肺炎球菌ワクチン接種について)
名古屋市:高齢者肺炎球菌予防接種の費用助成について(暮らしの情報)
- 自己負担 4,000円
ワクチン接種の副作用
インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンの接種後は、副反応として注射部位に痛みや腫れが現れたり、微熱が出ることもあります。
通常は数日ほどで症状が治まりますが、長引いているときは当院までご相談ください。
なお、あまり多い事例ではありませんが、ワクチン接種後にアナフィラキシーが起こることもあります。
風疹ワクチン
当院では成人の方対象です。乳幼児の方への接種は行っておりません。
風疹は、風疹ウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症で、風疹への免疫がない集団において、1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力を有します。風疹ウイルスの感染経路は、飛沫感染で、ヒトからヒトへ感染します。成人の方にかかると、症状は不顕性感染(感染症状を示さない)から、症状が重くなることがあります。また風疹に対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風疹ウイルスに感染すると、生まれてくる赤ちゃんに先天性風しん症候群(白内障、緑内障、網膜症、難聴、心臓の病気)になる可能性が高くなります。
自分が風疹にかかり、家族や周囲の人たちに広げてしまうおそれがあります。
あなたと、これから生まれてくる世代の子どもを守るために風疹の抗体検査と予防接種が推奨されています。
風疹の抗体検査及び予防接種
国の方針で、風疹の追加的対策が行われています
名古屋市では、風疹の定期予防接種を一度も受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性を対象に、定期風しん(第5期)の抗体検査及び予防接種を無料で実施しています。
- STEP1:名古屋市から風疹の抗体検査と予防接種を受けていただけるクーポン券が配布されます。
- STEP2:お近くの医療機関(当院でも可能です)に受診して、採血検査を行うことで風疹への免疫を確認します。採血結果が分かるまでに数日かかります。
- STEP3:風疹への免疫がなかった方(十分な量の抗体がなかった方)は、予防接種を受けてください。検査の結果、十分な抗体があった方、予防接種は不要です。
任意風疹抗体検査・予防接種の費用助成を実施しています
上記の風疹の対象者とならない場合であっても、妊娠を希望する女性やそのパートナー等で、以下に満たす方は無料(名古屋市発行の風疹無料クーポン券)で風疹の抗体検査及び予防接種を実施しております。
風しんの抗体検査の対象者 次の1から3のすべてを満たす方
- 名古屋市に住民登録がある方
- 次のアからウのいずれかに該当する方
ア 妊娠を希望する女性
イ 妊娠を希望する女性のパートナー又は同居人
ウ 妊娠中の女性のパートナー又は同居人 - 以下のエからカのすべてをみたす方
エ 平成26年4月以降に風しん抗体検査(定期、任意(妊婦健診等含む)に関わらず)を受けていない
オ 過去に風しん(麻しん・風しん混合ワクチンを含む)予防接種を2回以上受けていない
カ 過去に風しんにかかったことがない
参考サイトをご参照ください
風疹の抗体検査及び予防接種について
風疹への免疫がなかった方(十分な量の抗体がなかった方)は、予防接種の必要性があります。
あなた自身と、これから生まれてくる世代の子どもを守るために、クーポン券を使って風疹の抗体検査と予防接種を是非お受けください。
詳しくは当院へお問い合わせください
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹は、帯状疱疹ウイルスで起こります。これは子供の頃にかかった水痘(みずぼうそう)と同じウイルスです。加齢やストレス、疲労などをきっかけに免疫力が低下すると、潜んでいたウイルスが再び活動を始めて、神経を伝わって皮膚に到達し、帯状疱疹として発症します。
頭部から下肢までの一定の神経支配領域(片側)に、神経痛のような痛みを伴った小水泡が帯状に現れます。顔の場合は顔面神経麻痺、めまいや耳鳴りなども起こることがあります。チクチクした痛みに悩まされることが多く、帯状疱疹後疼痛として長い間、痛みが残ってしまうことがあります。
50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症するといわれています。
帯状疱疹ワクチンで発症を予防しましょう。ワクチンは50歳以上の患者さんのみ接種できます。
帯状疱疹ワクチンの種類
不活化ワクチン(シングリックス)と生ワクチン(ビケン)があります。
従来のワクチンはウイルス活性を弱めた生ワクチンですが、不活化ワクチンは安全性が高く、免疫力が弱った方にも接種が可能です。
発症予防効果は、生ワクチンが50%程度で、不活化ワクチンは97%といわれています。
効果持続期間は生ワクチンが5年程度であり、不活化ワクチンは現時点で9年以上持続するといわれています。
助成制度の対象者
助成制度の対象者は、次の1から3のすべてを満たす方です。
- 名古屋市に住民登録がある方
- 接種日時点で満50歳以上の方
- 下記の対象条件にあてはまる方(使用ワクチンによって対象条件が異なります)
- 令和2年3月以降に公費でビケンの予防接種を受けていない方
- シングリックスの予防接種を2回受けていない方(自費、公費による接種は不問)
※シングリックスの予防接種をすでに自費で1回受けている方で、2回目の接種が決められた間隔で接種できる場合は、2回目の接種のみが助成の対象となります。
助成制度対象者の自己負担額
不活化ワクチン「シングリックス」
- 1回 10,800円(2回接種で21,600円)
- 接種回数は2回必要です。
- 全額自費で接種すると、1回あたり20,000円から30,000円程度です。
生ワクチン「ビケン」
- 1回 4,200円
- 接種回数は1回のみです。
- 全額自費で接種すると、1回あたり7,000円から10,000円程度です。